
2009年02月19日
産みの苦しみ
旋律とコードだけでも大変やのに、まさかこんなに大所帯の譜面書くとは
ワタクシ、楽譜読むのは支障ないのですが書くのは大の苦手でございます
世の中の音楽家はなんて複雑な言語を用いているのでしょうか
既に締め切りなんてとーっくに来てます
皆が音源だけで演奏してくれる世の中を希望します
はぁ、仕事仕事
2009年02月06日
天満橋のLiuteria-BATO
天満橋から徒歩5分、オフィスと住宅の混在する静かなエリアにあるバイオリン製作店
Liuteria-BATOに弓の毛替えをしに行ってきました

馬戸さんは親子2代で続くバイオリン製作、修理、販売のお店。息子さんがイケメンなので
仲間内では「イケメン見に行こう」というとこのお店、となります
店内は製作途中や材料や資料や完成品や(イケメン)で一杯です


バイオリン製作の世界にも当然工場製作の波が押し寄せていますが、ここは完全手工業
毛替えの間にも製作者さんが丁寧に作業されていました


こーんな小さなカンナで丁寧に作業していきます
毛替えも1時間程度で終了しました。次は本体の調整、いつになることやら・・・
Liuteria-BATO
Liuteria-BATOに弓の毛替えをしに行ってきました

馬戸さんは親子2代で続くバイオリン製作、修理、販売のお店。息子さんがイケメンなので
仲間内では「イケメン見に行こう」というとこのお店、となります
店内は製作途中や材料や資料や完成品や(イケメン)で一杯です


バイオリン製作の世界にも当然工場製作の波が押し寄せていますが、ここは完全手工業
毛替えの間にも製作者さんが丁寧に作業されていました


こーんな小さなカンナで丁寧に作業していきます
毛替えも1時間程度で終了しました。次は本体の調整、いつになることやら・・・
Liuteria-BATO